介護機器畳・福祉用具畳・日常の畳のことなら有限会社 ナカシマ建創にお任せ下さい!
TEL086-264-7575【電話受付時間】9:00~17:30
【定休日】日曜日・祝日
踏み出しと歩行バランスの支援を行う「日常生活支援用具」です。
【商品の特徴】
利用者の日常生活行動の範囲拡大と、身体的健康状態の維持および意欲の向上を目的としており、介助者の負担軽減も目指しています。
介護機器畳「ハートフル・スロープ」は、畳に傾斜が施してあり、 車イスの乗り入れや、靴のままでの歩行が可能です。
また、乗り入れの際に「介護機器畳」自体がずれにくくなっています。
畳表自体がささくれ難く、移動する作業ではへこみも気になりません。
介護機器畳「ハートフル・スロープ」は、優れた耐水性があり、 次亜塩素酸の利用も可能なので「飲みこぼし」や「ポータブルトイレ」利用による周辺の衛生管理が簡単です。
必要であれば、シャワーなど水をかけての洗浄も可能です。
寝室のベッド横に置くことで、表面部分が滑りにくい素材の ため、ベッドからの立ち上がりを容易にし、ずり落ちを防ぎます。また、適度な摩擦が安定した歩行を補助します。足に触れた時の畳の感触が好評です。
「介護機器畳」が脱衣場など生活の動線をつなぐことで、日常生活動作の補助をすることで、行動範囲の拡大や意欲の向上が期待されています。
また、ベッドから簡易トイレまでの動作が今までより安全で容易になれば、周辺の衛生管理や本人のストレス軽減、意欲の向上に期待が出来、介助の軽減が期待されます。
独自の技術により、滑りにくく、「介護機器畳」には傾斜が施してあるため、段差でのつまずきに配慮したかたちになっています。
また、負担なくお年寄りの「立ちや歩き」がより安全に行えるように工夫してあります。
「介護機器畳」を利用することで、ベッドからの立ち上がりや 移動するときの万が一の転倒や、ベッドからの「転げ落ち」による衝撃を約4割軽減します。
※汚れを水で洗浄 (自社にての水かけ洗浄。)
耐水性能を高めることで、水洗いで簡単に汚れを落とすことが出来、畳表の表面から汚れが中にまで浸入しにくくなっています。
素材の性質で「洗える」性能があっても、表面は綺麗になりますが、表面内側に残った残水によって「菌」が増殖する可能性があります。
「耐水くん」、「ハートフル・スロープ」は、洗えば臭いも残しにくく雑菌の増殖も抑制されると考えられます。
【電話受付時間】9:00~17:30
【定休日】日曜日・祝日